社協では、毎年各地域婦人会や八丈町と敬老会を共催してきました。しかし、今年度は新型コロナウイルスの影響で、敬老会は中止となりました。
そこで、今年度は八丈町が「八丈町敬老お弁当引換券配布事業」を行うことになり、社協でも事業実施について協力を行います。それに伴い、八丈町では登録事業者を募集しています。高齢者が利用しやすいよう、多くのお店や飲食店の皆様に登録事業者として、ご協力をお願いしたいと思います。締切りまで時間が短くて大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
詳細は、下記の引用文をご覧ください。
引用元:八丈町ホームページより
新型コロナウイルス感染症の影響により、毎年開催しておりました敬老会が中止となり、代替事業としまして、高齢者のみなさまの長寿をお祝いするため、「敬老お弁当引換券」の配布事業を行います。つきましては、「敬老お弁当引換券」の取り扱い登録事業者を募集します。
事業概要
券の名称
「敬老お弁当引換券」
発行対象者
令和2年10月1日現在において住民基本台帳(昭和42年法律第81号)に記載されている者のうち、町に住民登録を有し、昭和26年4月1日以前に生まれた者
発行内容
- 敬老お弁当引換券は、1枚あたりの額面を税込600円とし、対象者一人あたり4枚郵送で配布する。(有効期間は令和3年2月28日まで)
- 敬老お弁当引換券の使用期間は、交付した日から令和3年2月28日までとする。
- 敬老お弁当引換券は、換金を行うことはできない。
- 敬老お弁当引換券は、弁当等の引き換えにのみ使用することができる。
- 敬老お弁当引換券の額面に満たない利用のときであっても、つり銭は発生しないものとする。
事業内容
登録事業者は予約又は作り置きした弁当等を、敬老お弁当引換券を利用目的で持参した者に対して、弁当等と敬老お弁当引換券を1枚あたり税込み600円として、引き換えを行うこととする。
登録要件
- 敬老お弁当引換券を取り扱う事業者が食品衛生法(昭和22年法律第233号)第52条に規定する許可を得ている法人または個人であること。
- 特定宗教及び政治団体と関わる場合や、公序良俗に反する営業を行っていないこと。
- 八丈町暴力団排除条例(平成24年条例第14号)第2条各号に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団関係者等のいずれにも該当しないこと。
- 本事業の要綱の規定を遵守すること。
- 町のホームページ、その他広告媒体への掲載に同意すること。
- 新型コロナウイルス感染症の予防に努めること。
登録方法
八丈町敬老お弁当引換券配布事業登録事業者申請書(第1号様式)に営業許可書の写しを添えて申請を行う。
登録の申請期間
令和2年10月26日まで
事業実施期間
契約締結日から令和3年3月31日まで
福祉健康課高齢福祉係までお問合せください。
【問い合わせ】
高齢福祉係 電話 2-5570
ご検討くださっている事業者の皆様へ向けのQ&Aを掲載します。
八丈町敬老お弁当引換券配布事業に関するQ&A
Q.当店はお弁当屋ではないですが、登録は可能ですか?
A.食品衛生法(昭和22年法律第233号)第52条に規定する営業許可を得ている法人または個人であれば、登録可能です。Q.当店は食堂ですが、お弁当ではなく食事に使えますか?
A.テイクアウトの場合には利用可能です。対象者が飲食する場所については問いません。Q.当店のお弁当は最低800円からの商品しかありませんが、引換券との差額を頂くことで利用は可能ですか?
A.引換券は税込600円相当になりますので、その差額分200円を支払うことで利用可能です。Q.当店は商店ですが、カップラーメン・パン等の食品は対象になりますか?
A.対象は以下のとおり、「弁当」と「そうざい」のみです。
弁当【主食又は主食と副食を容器包装又は器具に詰め、そのままで摂食でき るようにしたもの】
そうざい【通常、副食物として供される食品】
カップラーメンは、そのまま摂食できないため、該当しません。
パンは、主食を容器包装しそのまま摂食できるものであるため、該当すると考えます。この「弁当」と「そうざい」に当てはめ、各事業所さんにおいてご判断ください。Q.当店のお弁当は500円からありますが、おつりは払う必要がありますか?
A.おつりを払う必要はありません。なお、差額分でそうざいの購入をすることは可能です。(例)お弁当500円・コロッケ120円を、お弁当券と現金20円で購入することが可能です。Q.引換券は本人以外が使っても良いのですか?また、本人確認は必要ですか?
A.引換券の裏面には対象者の名前・住所が印刷されていますが、本人以外のご家族等も利用することが可能です。身分証等の本人確認は必要ありませんが、裏面に代理人のお名前をご記入ください。Q.当店は普段はお弁当を作っていないので、予約がないと作れないが、それでも参加可能ですか?
A.予約のみ受付という形態での登録が可能です。Q.当店では、注文が少ない場合には、受けるのが難しいが、それでも参加可能ですか?
A.「一定数(○○個以上)の予約があれば注文可能」というような形態での登録が可能です。Q.当店では、配達は出来ないがそれでも登録が可能ですか?
A.配達が出来なくても登録可能です。Q.八丈町への請求はいつ、どの程度の頻度でするのですか?
A.原則、翌月10日までに毎月請求していただきます。
島民の皆様のご協力、よろしくお願いします。