皆様、明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。
昨年は、コロナに翻弄された一年でしたが、今年は良い年になることを願っています。
広報紙「しゃきょう」では、毎年「ボランティアコーナーだより」の中で1,000円分の図書カードが当たるお年玉クイズを行っています。
⇒広報紙「しゃきょう」令和3年1月号
ヒントはこのサイトのどこかで見つかるかも、、、。皆様、是非ご参加ください。締切りは1月12日必着となっていますので、お早めにお送り下さいね。
各事業からのお知らせ等を掲載します。
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。
昨年は、コロナに翻弄された一年でしたが、今年は良い年になることを願っています。
広報紙「しゃきょう」では、毎年「ボランティアコーナーだより」の中で1,000円分の図書カードが当たるお年玉クイズを行っています。
⇒広報紙「しゃきょう」令和3年1月号
ヒントはこのサイトのどこかで見つかるかも、、、。皆様、是非ご参加ください。締切りは1月12日必着となっていますので、お早めにお送り下さいね。
八丈町社協の今年の業務はヘルパーを除いて、本日で仕事納めとなりました。12月29日(火)~1月3日(日)までは、業務はお休みとなります。緊急の御用の方は04996-2-2609の留守番電話に録音をお願いします。
今年は「新型コロナウイルス感染症」による影響を大きく受けた年でした。まだまだ、感染の拡大が止まらない状況のまま年末年始を迎えることになりそうです。
住民に皆様には、今年一年沢山のご協力を頂きましてありがとうございました。来年が皆様にとって良い年になるよう祈っています。
介護職(正規職員)
訪問介護事業訪問介護員、その他介護に掛る一般事務。
1名
随時(時期については応相談)
以下の全ての項目を満たす方
(1)昭和45年4月2日以降に生まれ、高等学校卒業の学歴を有する方。
(2)普通自動車運転免許以上を有する方。
(3)介護福祉士資格を有する方。
(4)社会福祉事業に関心を持ち、誠意と熱意をもって公明かつ誠実に業務のできる心身ともに健全な方。
・日程:随時
・場所:八丈町保健福祉センター
(1)事前審査 - 受験申込書類の事前審査による合格者のみ受験していただきます。
(2)第1次試験 - 作文試験、適正検査
(3)第2次試験 - 面接試験
社会福祉法人 八丈町社会福祉協議会の「給与規程」及び「就業規則」等による。
初任給 164,700円~226,100円、諸手当。
(1)申込書の請求先
・社会福祉法人八丈町社会福祉協議会、又は募集要項と申込書をダウンロードしてご利用ください。
(2)受付期間及び時間
・平日の午前8時30分から午後5時30分で、採用決定するまで受付。
(3)提出書類
・受験申込書
・健康診断書(労働基準監督署が定める基準項目)
・履歴書(本人自筆のもの、3か月以内の写真を添付のこと)
・免許証、資格証の写し
社会福祉法人八丈町社会福祉協議会
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根2番地
(TEL04996-2-2609 / FAX 04996-2-4655 )
社会福祉協議会では、共同募金運動の一環として12月1日~12月31日まで、商店・飲食店・行政機関・各地域婦人会等の協力を得て「歳末たすけあい・地域福祉活動募金」を行っています。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響による経済活動の悪化など社会的に厳しい状況ではありますが、可能な範囲で結構ですので、住民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
~お寄せいただいた募金は、一旦共同募金会へ送金し、来年度の事業費として配分され、社協の地域福祉事業や地域の福祉団体への助成金等に充当させていただきます。~
社協では、百歳の誕生日を迎えられた方を対象に、「百歳お祝い事業」を行っています。
本日、百歳の誕生日を昨日迎えられた三根在住の石井シゲ子さんのお祝いに行ってきました。
シゲ子さんは百歳になった今でも畑仕事をするなど、とってもお元気。これからも益々お元気にお過ごし下さい。おめでとうございます!
※この記事は7月のモノですが、バザーの時期なので再掲します。
皆さん、こんにちは。ご存じの通り今年に入り新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、様々なイベント等が中止になっています。
社協では、これまで感染状況等を鑑みながら実施の可否を検討してまいりましたが、福祉バザーの運営面において、密閉・密集・密接の3密を避けることが難しいという結論となり、今年度の福祉バザーは中止することにしました。
なお、中止にあたり、今年度については物品のご寄附の受付も全て中止いたします。
毎年沢山の方々にご参加いただく福祉バザー。楽しみにしてくだっていた方も多いかと思いますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
一日も早く以前のように安心して生活が出来る日がくることを願っています。
社協では、毎年各地域婦人会や八丈町と敬老会を共催してきました。しかし、今年度は新型コロナウイルスの影響で、敬老会は中止となりました。
そこで、今年度は八丈町が「八丈町敬老お弁当引換券配布事業」を行うことになり、社協でも事業実施について協力を行います。それに伴い、八丈町では登録事業者を募集しています。高齢者が利用しやすいよう、多くのお店や飲食店の皆様に登録事業者として、ご協力をお願いしたいと思います。締切りまで時間が短くて大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
詳細は、下記の引用文をご覧ください。
引用元:八丈町ホームページより
新型コロナウイルス感染症の影響により、毎年開催しておりました敬老会が中止となり、代替事業としまして、高齢者のみなさまの長寿をお祝いするため、「敬老お弁当引換券」の配布事業を行います。つきましては、「敬老お弁当引換券」の取り扱い登録事業者を募集します。
事業概要
券の名称
「敬老お弁当引換券」
発行対象者
令和2年10月1日現在において住民基本台帳(昭和42年法律第81号)に記載されている者のうち、町に住民登録を有し、昭和26年4月1日以前に生まれた者
発行内容
- 敬老お弁当引換券は、1枚あたりの額面を税込600円とし、対象者一人あたり4枚郵送で配布する。(有効期間は令和3年2月28日まで)
- 敬老お弁当引換券の使用期間は、交付した日から令和3年2月28日までとする。
- 敬老お弁当引換券は、換金を行うことはできない。
- 敬老お弁当引換券は、弁当等の引き換えにのみ使用することができる。
- 敬老お弁当引換券の額面に満たない利用のときであっても、つり銭は発生しないものとする。
事業内容
登録事業者は予約又は作り置きした弁当等を、敬老お弁当引換券を利用目的で持参した者に対して、弁当等と敬老お弁当引換券を1枚あたり税込み600円として、引き換えを行うこととする。
登録要件
- 敬老お弁当引換券を取り扱う事業者が食品衛生法(昭和22年法律第233号)第52条に規定する許可を得ている法人または個人であること。
- 特定宗教及び政治団体と関わる場合や、公序良俗に反する営業を行っていないこと。
- 八丈町暴力団排除条例(平成24年条例第14号)第2条各号に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団関係者等のいずれにも該当しないこと。
- 本事業の要綱の規定を遵守すること。
- 町のホームページ、その他広告媒体への掲載に同意すること。
- 新型コロナウイルス感染症の予防に努めること。
登録方法
八丈町敬老お弁当引換券配布事業登録事業者申請書(第1号様式)に営業許可書の写しを添えて申請を行う。
登録の申請期間
令和2年10月26日まで
事業実施期間
契約締結日から令和3年3月31日まで
福祉健康課高齢福祉係までお問合せください。
【問い合わせ】
高齢福祉係 電話 2-5570
ご検討くださっている事業者の皆様へ向けのQ&Aを掲載します。
八丈町敬老お弁当引換券配布事業に関するQ&A
Q.当店はお弁当屋ではないですが、登録は可能ですか?
A.食品衛生法(昭和22年法律第233号)第52条に規定する営業許可を得ている法人または個人であれば、登録可能です。Q.当店は食堂ですが、お弁当ではなく食事に使えますか?
A.テイクアウトの場合には利用可能です。対象者が飲食する場所については問いません。Q.当店のお弁当は最低800円からの商品しかありませんが、引換券との差額を頂くことで利用は可能ですか?
A.引換券は税込600円相当になりますので、その差額分200円を支払うことで利用可能です。Q.当店は商店ですが、カップラーメン・パン等の食品は対象になりますか?
A.対象は以下のとおり、「弁当」と「そうざい」のみです。
弁当【主食又は主食と副食を容器包装又は器具に詰め、そのままで摂食でき るようにしたもの】
そうざい【通常、副食物として供される食品】
カップラーメンは、そのまま摂食できないため、該当しません。
パンは、主食を容器包装しそのまま摂食できるものであるため、該当すると考えます。この「弁当」と「そうざい」に当てはめ、各事業所さんにおいてご判断ください。Q.当店のお弁当は500円からありますが、おつりは払う必要がありますか?
A.おつりを払う必要はありません。なお、差額分でそうざいの購入をすることは可能です。(例)お弁当500円・コロッケ120円を、お弁当券と現金20円で購入することが可能です。Q.引換券は本人以外が使っても良いのですか?また、本人確認は必要ですか?
A.引換券の裏面には対象者の名前・住所が印刷されていますが、本人以外のご家族等も利用することが可能です。身分証等の本人確認は必要ありませんが、裏面に代理人のお名前をご記入ください。Q.当店は普段はお弁当を作っていないので、予約がないと作れないが、それでも参加可能ですか?
A.予約のみ受付という形態での登録が可能です。Q.当店では、注文が少ない場合には、受けるのが難しいが、それでも参加可能ですか?
A.「一定数(○○個以上)の予約があれば注文可能」というような形態での登録が可能です。Q.当店では、配達は出来ないがそれでも登録が可能ですか?
A.配達が出来なくても登録可能です。Q.八丈町への請求はいつ、どの程度の頻度でするのですか?
A.原則、翌月10日までに毎月請求していただきます。
島民の皆様のご協力、よろしくお願いします。
八丈町社協では、東京都社会福祉協議会からの委託を受けて、「生活福祉資金」や「総合支援資金」という貸付を行っています。
今回の新型コロナウィルス感染症の影響によって収入が減少した世帯を対象に、償還時の世帯状況によって償還免除の特例を設けた「緊急小口資金」及び「総合支援資金」の特例貸付を行っています。
この貸付は現在、貸付期間が延長されて、12月下旬まで受付を行っています。
□貸付の概要は以下の通りとなります。
●対象者
新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯
●貸付上限額 20万円以内(一括交付)
※上限の20万円を申請するには条件があります。
●貸付金交付申請から交付まで1週間程度
●据置期間 1年以内
●償還期限 2年以内 (24回以内)
●連帯保証人 不要
●利子 無利子
※償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯の償還は免除される場合があります。
□準備して頂く書類等
●住民票(世帯の全員が記載されている物)
●身分証明書
●通帳
□貸付の概要は以下の通りとなります。
●対象者
新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯
●貸付上限額(貸付期間:原則3ヶ月以内)
・二人以上世帯 月20万円以内
・単身世帯 月15万円以内
●据置期間 1年以内
●償還期限 10年以内
●連帯保証人 不要
●利子 無利子
※償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯の償還は免除される場合があります。
□準備して頂く書類等
●住民票(世帯の全員が記載されている物)
●身分証明書
●通帳
□詳しくはこちらの資料をご覧ください。また、ご不明な点がありましたら、下記までお問合わせ下さい。
□電話予約について
担当者不在の場合はすぐに対応出来ない場合がありますので、ご相談の際は一度電話にてご連絡の上、ご来所下さいますようお願いします。
なお、島外在住の方は、お近くの社会福祉協議会へお問合わせ下さい。
八丈町社会福祉協議会(04996-2-2609:奥山)
令和2年10月22日更新しました。
社協では、地域住民同士の繋がりを強化する為に10月1日~31日の期間、「あいさつ運動」を実施しています。
期間中は島内の学校・お店・事業所等にのぼりを設置していただき、住民の皆様への啓発活動を行っています。また、朝の通学の時間帯には各小中学校・高校へお邪魔して、児童・生徒の皆さんにあいさつを行っています。
あいさつ運動の一環として、島内の事業所等にお声かけし、『「あいさつ運動」に関する行動計画』を立てていただき、取組みを広げています。
今年度、ご連絡頂きました取組をご紹介いたします。(順不同)
大賀郷中学校 様
大中では生徒会が中心になってあいさつ運動を行います。社協の職員の方が来校した時には一緒にあいさつを行います。八丈高等学校 様
10月2日に校内で実施される朝礼で、あいさつの啓発を行います。(株)大勝組 様
★社員同士(社内)での挨拶の徹底。
★現場で、住民との挨拶。優美堂 様
御来店頂いたお客様はじめ、お会いした住民の方々へ積極的な挨拶を心がけます。有限会社 山田屋 様
大きな声で職員同士、またお客様、御近所の方々へ挨拶を徹底致します。五洋建設(株)八丈島工事事務所 様
五洋建設では「思いやり声かけ運動」を通年で行っています。
朝礼では「おはようございます」
現場では「お疲れ様です」と互いに声かけをするように心がけています。
あいさつに関する取組みは、多くの事業所で行われていると思います。社協では引き続き、皆様からの行動計画を募集していますので、是非お聞かせ下さい。
延期していました椿油販売ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、今年度の販売は中止とさせていただきました。
ご購入を予定していた皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
※椿の実を油として絞っていただいている高田製油所様のご厚意により、今年度分を来年度に絞っていただける事になりました。
社協では、今年も9月~ 10月の期間「椿の実ひろい運動」を行います。毎年、住民の皆様に椿の実を拾っていただき、大島で油を搾り、社協で販売しています。そして、その販売代金をボランティア資金に積み立てております。
椿油は食用や髪に付ける他、黄八丈の機織にも使われています。拾った実は、ゴミを取り除き、天日干ししてくださると大変助かります。ビニール袋に入れて保管すると蒸れてカビたり、腐ったりするため、ダンボールや紙袋に入れて保管してくださるようお願いします。
回収箱は下記の通りです。また、ご連絡くだされば頂きに伺います。「椿の実ひろい運動」のご協力よろしくお願い致します。
三根
公民館
八丈ストア
あめのもり商店
三根小学校
富士中学校
社会福祉協議会
大賀郷
公民館
スーパーあさぬま
大賀郷小学校
大賀郷中学校
社協第2事務所
樫立
公民館
富次朗商店
中之郷
公民館
三原小学校
三原中学校
八丈ストアミニミニ店
末吉
公民館
あさぬま商店
※お 願 い
①他人の私有地に入って実を拾う事はおやめください。
②油を搾るとき、古い実が混ざっていると品質が落ちてしまいます。昨年拾った実は頂くのを遠慮させていただきます。