菊池孔介 のすべての投稿

職員募集のお知らせ

八丈町社会福祉協議会では、下記の通り正職員1名・嘱託職員1名を募集致します。情熱を持って八丈島の地域福祉推進に取り組んでくださる方をお待ちしています。
※募集期間を延長し、随時としています。興味のある方・不明な点がある方は先ずはお問い合わせください。04996-2-2609

八丈町社会福祉協議会職員募集要項

1 職種
介護職・一般事務(正規職員)

2 職務内容
入浴サービス・移送サービス・バザー物品の搬入など力作業が多い職種。その他、社会福祉事業に関する各種事業の企画や実践等の業務、一般事務。

3 採用予定人員
1名

4 採用予定日
令和6年4月1日(時期については応相談)

5 受験資格
以下の全ての項目を満たす方
(1)昭和59年4月1日以降に生まれた方で、高等学校卒業の学歴を有する方。
(2)普通自動車運転免許以上を有する方。
(3)社会福祉事業に関心を持ち、誠意と熱意をもって公明かつ誠実に業務のできる心身ともに健全で体力に自信がある方。

6 試験の日程、場所
・日程:相談により決定
・場所:八丈町保健福祉センター

7 試験方法
(1)事前審査 - 受験申込書類の事前審査による合格者のみ受験していただきます。
(2)第1次試験 - 作文試験、適正検査
(3)第2次試験 - 面接試験

8 給与関係
社会福祉法人 八丈町社会福祉協議会の「給与規程」及び「就業規則」等による。
初任給 182,800円~233,900円、諸手当。社会保険料完備。

9 受験手続
(1)申込書の請求先
社会福祉法人八丈町社会福祉協議会、又は下記からダウンロードして下さい。
八丈町社会福祉協議会職員募集要項
八丈町社会福祉協議会職員採用試験受験申込書

(2)受付期間及び時間
・随時
・郵送又は平日の午前8時30分から午後5時30分の間に下記の事務所に提出

(3)提出書類
・受験申込書
・健康診断書(労働基準監督署が定める基準項目)
・履歴書(本人自筆のもの、3か月以内の写真を添付のこと)
・免許証、資格証の写し(福祉に関する資格をお持ちの方)

10 書類提出先及び問合せ先
社会福祉法人八丈町社会福祉協議会
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根2番地
(TEL 04996-2-2609 / FAX  04996-2-4655 )

 

八丈町社会福祉協議会嘱託職員募集要項

1 職種
介護職・一般事務(嘱託職員)

2 職務内容
入浴サービス・移送サービス・バザー物品の搬入など力作業が多い職種。その他、社会福祉事業に関する各種事業の企画や実践等の業務、一般事務。

3 採用予定人員
1名

4 採用予定日
令和6年4月1日(時期については応相談)

5 受験資格
以下の全ての項目を満たす方
(1)昭和59年4月1日以降に生まれた方で、高等学校卒業の学歴を有する方。
(2)普通自動車運転免許以上を有する方。
(3)社会福祉事業に関心を持ち、誠意と熱意をもって公明かつ誠実に業務のできる心身ともに健全で体力に自信がある方。

6 試験の日程、場所
・日程:相談により決定。
・場所:八丈町保健福祉センター
7 試験方法
(1)事前審査 - 受験申込書類の事前審査による合格者のみ受験していただきます。
(2)第1次試験 - 作文試験
(3)第2次試験 - 面接試験

8 給与関係
社会福祉法人 八丈町社会福祉協議会の「給与規程」及び「就業規則」等による。
時給 1,113円以上、諸手当。社会保険料完備。

9 受験手続
(1)申込書の請求先
社会福祉法人八丈町社会福祉協議会、又は下記からダウンロードして下さい。
八丈町社会福祉協議会嘱託職員募集要項
八丈町社会福祉協議会嘱託職員採用試験受験申込書

(2)受付期間及び時間
・随時
・郵送又は平日の午前8時30分から午後5時30分の間に下記の事務所に提出

(3)提出書類
・受験申込書
・健康診断書(労働基準監督署が定める基準項目)
・履歴書(本人自筆のもの、3か月以内の写真を添付のこと)
・免許証、資格証の写し(福祉に関する資格をお持ちの方)

10 書類提出先及び問合せ先
社会福祉法人八丈町社会福祉協議会
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根2番地
(TEL 04996-2-2609 / FAX  04996-2-4655 )

福祉バザーを開催します。

皆さん、こんにちは。
新型コロナの影響でここ数年中止していました福祉バザーですが、久しぶりに下記の内容で開催します。例年に比べて品物も少ないかもしれませんが、お誘い合わせの上ご来場ください。

「福祉バザー」
日時:11月19日(日)9時~11時
場所:三根小学校体育館
※可能な限り、買い物袋をご持参下さい!
※今年は大型家具の販売は行いません。

なお、駐車場は富士グラウンド駐車場社協第二事務所旧亀屋跡地をご利用下さい。

また、売りつくしセールは下記の通り開催します。

「売りつくしセール」
日時:11月29日(水)・30日(木)9時~16時30分
場所:八丈町保健福祉センター

皆さんのご来場をお待ちしています。よろしくお願いします。

「あいさつ運動」に関する行動計画

社協では地域住民同士の繋がりの強化を目指して10月いっぱい、「あいさつ運動」を行っています。

期間中は島内の関係機関や事業所にのぼりを立てさせていただくと共に、島内の学校で登校時に子ども達や通行する方に対してあいさつを行っています。

また、島内の事業所等にお声かけをして、「あいさつ運動」に関する行動計画を立てていただき、期間中に挨拶や地域の繋がりに関して取り組んでいただいております。

ここでは、今年度立てていただいた行動計画を紹介します。

「あいさつ運動」に関する行動計画

【NPO法人ちょんこめ会、ちょんこめ作業所】

・回収作業の時いつもより、さらに元気にあいさつします。
・作業所に来たお客様に元気にあいさつします。
・毎朝、利用者、職員いつものようにあいさつをします。
・ちょんこめ作業所では常にあいさつを心がけています。

【八丈町立富士中学校】

・生徒会生徒・教員による朝のあいさつ運動を実施します。
・職員同士のあいさつを徹底します。

【(株)松代自動車工場】

・ご近所の方とあいさつを沢山します。

【八丈ストアミニミニ店】

・来店するお客様だけではなく、地域住民の方にも積極的にあいさつをします。

【八丈町立三原小学校】

・全校朝会、集会、学級、登校時と朝はどのような場面でもあいさつをしています。
また、下校時もあいさつするよう指導しており、児童は実践しています。

【七島信用組合 八丈島支店】

・職員同士の挨拶を徹底します。
・お客様への入退店時の挨拶や、訪問先での挨拶を励行します。
・週に一回の夕礼にて挨拶の練習をします。

三小っ子のせいかつ【八丈町立三根小学校】

・児童から募集した「あいさつポスター」を学校中にはります。
・玄関で、職員がすすんで児童にあいさつをします。
・「おはようございます。」だけでなく「さようなら」「いただきます」「おねがいします」「ありがとうございます」など、さまざまなあいさつが周囲を明るくすることを、児童へ伝えます。

【(株)大勝組】

1、作業現場での付近住民及び歩行者等への挨拶の徹底。
2、朝・夕の児童、学生等への声かけ、挨拶。

【優美堂】

朝の通学時間に「大中上」交差点で学校に通う子ども達や通行する方々、また自動車を運転するドライバーの方々にあいさつを行います。

沢山の方々にご参加いただき、ありがとうございます。
引き続き、社協では「あいさつ運動」を実施していきます。各団体や事業所で、上記のような行動計画を立ててご参加くださる方がいましたが、下記の様式をダウンロードし計画をご記入の上、社協までFAXでお送り下さい。

「あいさつ運動」に関する行動計画

よろしくお願いします。

24時間テレビから訪問入浴車を頂きました!

ご報告が遅くなりましたが、さる1月12日に「24時間テレビテレビチャリティー委員会」の関係者の皆様が来島し、贈呈式を開いてくださいましたので、ご報告致します。

皆様ご存じの「24時間テレビ」は、昭和53年に放送が開始されたチャリティー番組です。その放送開始以来、「福祉」「環境」「災害復興」など時代に合わせて公共性の高い支援を全国的に展開しています。

特に電動車いすや訪問入浴車などの福祉車輌の寄贈は放送第1回目より行われており、昨年度までに11,836台もの福祉車輌を全国に寄贈しているそうです。

八丈町社協では過去に車いすのままで乗車できる「スロープ付き自動車」や「訪問入浴車」を寄贈していただいていますが、今年度新たに2台目となる訪問入浴車を頂きました。

セレモニーキーを受け取る葛馬会長

今回は関係者の皆様が来島され、八丈島で贈呈式を開催してくださいました。当日は天候に恵まれ青空の下、ピカピカの入浴車を前にチャリティー委員会の反町様より目録とセレモニーキーを葛馬会長が受け取りました。

また、贈呈式の後には入浴車の製造元である株式会社デベロの稲葉様より車輌の使い方の説明を受けることができました。今回は撮影スタッフの皆様も同行しており、これらの様子を2月5日(日)朝5:55から、日本テレビ「日テレアップDate!」という番組内の「24時間テレビチャリティーレポート」のコーナーで放送していただけるそうです。

入浴車の使い方の説明と、それを撮影するカメラスタッフ

訪問入浴車をはじめ、福祉車輌は大変高額な為、このような無償でのご支援は私共のような福祉関係団体の運営上、大変ありがたいです。チャリティー委員会の皆様、そして募金をしてくださった全国の皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

職員募集

ヘルパー

社協では、下記の通り正職員を募集いたします。
島の福祉の担い手として、情熱を持って仕事に取り組んで下さる人材をお待ちしていますので、よろしくお願いします。

■募集人員

正規職員として「訪問介護員(ホームヘルパー)」または「介護職及び一般事務」のいずれか1名を募集します。

それぞれ、募集の詳細は下記の通りです。

■訪問介護員(ホームヘルパー)募集

1 職種 介護職(正規職員)
2 職務内容 訪問介護員、サービス提供責任者、その他介護に係る事務。
3 採用予定人員 1名
4 採用予定日 随時(時期については応相談)
5 受験資格 以下の全ての項目を満たす方
(1)令和4年4月1日現在59才以下で、高等学校卒業の学歴を有する方。
(2)普通自動車運転免許以上を有する方。
(3)介護福祉士資格を有する方。
(4)社会福祉事業に関心を持ち、誠意と熱意をもって公明かつ誠実に業務のできる心身ともに健全な方。
6 試験の日程、場所
・日程:相談により決定
・場所:八丈町保健福祉センター
7 試験方法
(1)事前審査 - 受験申込書類の事前審査による合格者のみ受験していただきます。
(2)第1次試験 - 作文試験、適正検査
(3)第2次試験 - 面接試験
8 給与関係 社会福祉法人 八丈町社会福祉協議会の「給与規程」及び「就業規則」等による。初任給 164,700円~226,100円、諸手当。社会保険料完備。
9 受験手続
(1)申込書の請求先
・以下からダウンロードしてください。
職員募集要綱(訪問介護員)
採用試験申込書
(2)受付期間及び時間
・平日の午前8時30分から午後5時30分で、採用決定するまで受付。
(3)提出書類
・受験申込書
・健康診断書(労働基準監督署が定める基準項目)
・履歴書(本人自筆のもの、3か月以内の写真を添付のこと)
・免許証、資格証の写し(福祉に関する資格をお持ちの方)
10 書類提出先及び問い合わせ先
社会福祉法人八丈町社会福祉協議会
TEL 04996-2-2609

■介護職及び一般事務募集

1 職種 介護職・一般事務(正規職員)
2 職務内容 入浴サービス・移送サービス・バザー物品の搬入など力作業が多い職種。その他、社会福祉事業に関する各種事業の企画や実践等の業務、一般事務。
3 採用予定人員 1名
4 採用予定日 随時(時期については応相談)
5 受験資格 以下の全ての項目を満たす方
(1)令和4年4月1日現在34才以下で、高等学校卒業の学歴を有する方。
(2)普通自動車運転免許以上を有する方。
(3)社会福祉事業に関心を持ち、誠意と熱意をもって公明かつ誠実に業務のできる心身ともに健全で体力に自信がある方。
6 試験の日程、場所
・日程:相談により決定
・場所:八丈町保健福祉センター
7 試験方法
(1)事前審査 - 受験申込書類の事前審査による合格者のみ受験していただきます。
(2)第1次試験 - 作文試験、適正検査
(3)第2次試験 - 面接試験
8 給与関係 社会福祉法人 八丈町社会福祉協議会の「給与規程」及び「就業規則」等による。初任給 164,700円~226,100円、諸手当。社会保険料完備。
9 受験手続
(1)申込書の請求先
・以下からダウンロードしてください。
職員募集要綱(介護職・一般事務)
採用試験申込書
(2)受付期間及び時間
・平日の午前8時30分から午後5時30分で、採用決定するまで受付。
(3)提出書類
・受験申込書
・健康診断書(労働基準監督署が定める基準項目)
・履歴書(本人自筆のもの、3か月以内の写真を添付のこと)
・免許証、資格証の写し(福祉に関する資格をお持ちの方)
10 書類提出先及び問い合わせ先
社会福祉法人八丈町社会福祉協議会
TEL 04996-2-2609

 

「あいさつ運動」にご協力ありがとうございました。

大中あいさつ運動 社協では、地域住民同士の繋がりの強化を目指して、10月いっぱいで「あいさつ運動」を行いまし 富士中あいさつ運動た。

今年度も、島内の各事業所等にのぼりやポスターを設置させていただき、啓発活動を行いました。また、登校時間に各小中高校へお邪魔して、児童・生徒の皆さんや通行する方々にあいさつを行いました。

事前に行った「地域声かけ事業に関する懇談会」でもお話しましたが、地道な活動ですが継続することで、住民の皆様に何かを感じて頂けたらと考えています。

運動自体は10月で終了しましたが、引き続きあいさつを意識して頂けると嬉しいです。そして、それが地域住民同士の支え合いに繋がっていくことを願っています。

また、来年度もよろしくお願いします。

「あいさつ運動」にご協力をよろしくお願いします!

社協では毎年10月に地域住民同士の繋がりを強化するために「あいさつ運動」を実施しています。

今年度も10月から、島内の事業所等にのぼりを設置させていただき、啓発活動に取り組んでいます。また、通学時間帯に各小中学校や八丈高校にお邪魔して、朝のあいさつを行っています。

後半は以下の日程で各校へお邪魔する予定です。天候によって変更になるかもしれませんが、通りがかったら是非一緒にあいさつをお願いします。

17日(月) 大賀郷小学校
18日(火) 三原小学校
20日(木) 三根小学校
21日(金) 三原中学校
24日(月) 大賀郷中学校
25日(火) 富士中学校
27日(木) 八丈高校
※天候によって変更になる可能性があります。

更に、島内の事業所等の皆さんにお願いして、『「あいさつ運動」に関する行動計画』を立てて期間中に取り組んでいただいています。ここで掲載許可をいただいた団体の取組やご意見をご紹介します。

三根婦人会
・三根婦人会は毎月10日に役員・委員定例会を行っています。課題の中で、社協の「あいさつ運動」10月1日~31日、三根婦人会でも挨拶や声掛けを行いましょう。と会報に載せ222名会員に回覧しました。
・八丈町から配布される、その件でもお声かけしてあげる事が大切。
・小・中学校へ懇談会、授業参観、島ことば授業で生徒達と接する事が多々あります。皆生徒達はあいさつをきちんとしてくれます。
・学校内では、皆あいさつが出来るけど、外でも住民の方々と上手にあいさつが出来ていることを願って、声かけしてます。

優美堂
・朝の通学時間に「大中上」の交差点で通学する子どもたちや通行される方々へ挨拶を実施しています。

NPO法人八丈島移住定住促進協議会
・島民、観光客問わず出会った方に挨拶します。

ちょんこめ作業所
・地域の方とのあいさつを大切にします。

「あいさつ運動」は結果がすぐに見えるものではありませんが、地道な活動を続けていくことで、皆が当り前にあいさつをし、そして地域住民同士が支え合える昔のような文化が復活していくことを願っています。

あいさつ運動後半も皆様のご参加をよろしくお願いします。

ヘルパー事業正職員募集(終了しました)

この募集は終了しました。

社協では正職員のヘルパーを募集しています。下記の内容で募集しますので、応募をご希望の方は是非ご連絡下さい。

八丈町社会福祉協議会職員募集要項

1 職種

介護職(正規職員)

2 職務内容

訪問介護事業訪問介護員、その他介護に掛る一般事務。

3 採用予定人員

1名

4 採用予定日

随時(時期については応相談)

5 受験資格

以下の全ての項目を満たす方
(1)昭和47年4月2日以降に生まれ、高等学校卒業の学歴を有する方。
(2)普通自動車運転免許以上を有する方。
(3)介護福祉士資格を有する方。
(4)社会福祉事業に関心を持ち、誠意と熱意をもって公明かつ誠実に業務のできる心身ともに健全な方。

6 試験の日程、場所

・日程:随時
・場所:八丈町保健福祉センター

7 試験方法

(1)事前審査 - 受験申込書類の事前審査による合格者のみ受験していただきます。
(2)第1次試験 - 作文試験、適正検査
(3)第2次試験 - 面接試験

8 給与関係

社会福祉法人 八丈町社会福祉協議会の「給与規程」及び「就業規則」等による。
初任給 164,700円~226,100円、諸手当。

9 受験手続

(1)申込書の請求先
・社会福祉法人八丈町社会福祉協議会、又は募集要項申込書をダウンロードしてご利用ください。

(2)受付期間及び時間
・平日の午前8時30分から午後5時30分で、採用決定するまで受付。

(3)提出書類
・受験申込書
・健康診断書(労働基準監督署が定める基準項目)
・履歴書(本人自筆のもの、3か月以内の写真を添付のこと)
・免許証、資格証の写し

10 書類提出先及び問い合わせ先

社会福祉法人八丈町社会福祉協議会
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根2番地
(TEL04996-2-2609 / FAX 04996-2-4655 )

社協第二事務所移転に伴う窓口変更のお知らせ

社協第二事務所移転に伴う窓口変更のお知らせです。

都道の拡張に伴い第二事務所として利用している役場入口信号前の事務所での業務を、来週8月16日(火)までとすることに決定しました。

現在、三根小学校の近くに新事務所を建築中ですが、まだ完成していません。その為、8月17日より全ての業務の窓口は一旦保健福祉センターに変更になりますので、ご了承ください。

なお、新事務所が完成しましたら、再度第二事務所を開所し、窓口が分かれますので、その際は再度ご連絡いたします。

住民の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。

令和4年度福祉バザー中止のお知らせ

 お詫び既に広報紙「しゃきょう」でご案内していますが、今年度も福祉バザーを中止することと致しました。
コロナについては、経済活動等が平時に戻りつつある状況ではありますが、まだまだ「3密の回避」は続けていく必要がある状況です。しかし、福祉バザーの会場で密を避けることは困難であると判断し、残念ながら今年度も中止することになりました。
楽しみにしてくださっていた住民の皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いします。